お知らせ
2024年 8月16日 | 電話器、血液検査機器の交換が終了しました。 午後からは通常診療を再開します。 |
---|---|
2024年 8月16日 | 落雷により、電話器、血液検査機器が動きません。 ご迷惑をおかけしますが、ご了承ください。 |
2024年 8月13日 | 臨時休診のお知らせ 8月24日(土)、25日(日)は臨時休診となります。 日本獣医腎泌尿器学会の出席のため東京に出張するため、急患の方は他院での受診をお願いします。 |
休診日、臨時休診日カレンダー
LINEとメールアドレス( メール登録へ )の両方を登録していただければ助かります。
LINE公式アカウントを2024年3月から再開できるようになりました。誠に申し訳ありませんが数年前に登録していただいた方は、もう一度新しいLINEに登録し直してもらえませんか。システムの変更により、引き継ぎができませんでした。ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。
(それぞれのアイコンをクリックまたはタップしてください。それぞれの登録画面に移動します。)
10月に活発化。
酷暑避けた蚊
35度以上だと休憩 秋に復活。
観測史上最も暑かった9月が終わり、ようやく秋になってきた10月です。しかし、木漏れ日のある場所で休憩していると、どこからともなく蚊が現れます。夏に活動する蚊ですが最近は11月初旬でも蚊に刺されることがあると思います。
SFTS
ゆっくり拡大中。
草むらにご注意
マダニによる感染症で怖いのが「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」です。人、犬の致死率は2割以上で、猫においては6割です。正式な特効薬はまだありません。2013年に国内で初めて見つかり、年間100人程度感染確認しています。
季節の変わりめにご注意
寒暖の差は、犬猫も疲れます
毎年のことですが、「春から夏にかけて」と「夏から秋にかけて」の季節の変わり目は、下痢や嘔吐の体調不良での来院が増えます。
その多くは、一時的な体調不良のため水分を摂取し、食事を摂りながら治っていきます。ただ中には「大量の水溶性下痢便(小腸性下痢)」や「少量の粘液混じりの下痢便(大腸性下痢)」をこじらせ、脱水が進みさらに体調を崩すことがあります。嘔吐がない時は少しづつでも食事を摂ったり、水を飲めるようにしましょう。
1日〜1日半で治る兆候がなければ、病院で「腹痛を弱くする注射」や「整腸剤」を処方してもらったり、検便(直接検鏡、グラム染色)や血液検査、エコーなどを行い大きな問題が見つからないことを確認しましょう。
天気が良ければ過ごしやすい季節ですので、特にワンちゃんは楽しく散歩をして気分転換しましょう。
ABOUT US
小さい家族のかかりつけ医として
田舎の小さな動物病院ならではの、気配りのきいた診察を心がけています。最先端の治療は無理かもしれませんが、なるべく新しい知識と新しい機器を使用し、今できることを相談しながら行っています。
気軽に何でも相談できる街のお医者さん
調子が悪い、気になるところがある…。そんなときは、どうぞ当院に足を運んでください。的確な診断とわかりやすいご 説明で、地域の皆様の健康的な生活をサポートいたします。もちろん、セカンドオピニオンが必要な人も歓迎。アット ホームな雰囲気のクリニックを目指しております。
1|一般内科
嘔吐・下痢・血尿・頻尿・ふらつくなどの症状があります。軽い症状から重たい症状までまちまちです。
血球・血清検査はもちろん、血液凝固検査、内分泌ホルモン(甲状腺ホルモン、コルチゾール)検査、尿検査『UPC(尿中タンパク/クレアチニン比)も測定可能』を院内でも行うことができ、内視鏡検査は、2003年より導入して胃内異物の除去、慢性嘔吐の検査を行っています。
また2017年は新型エコーにすることにより、鮮明な画像でより確かな診察が可能になりました。プローブも『心臓専門のセクター』『腹部(小)のコンベックス』『腹部(大)のコンベックス』『詳細専用のリニア』の4種類あり、付け替えることなく検査を行うことができます。また、動画保存を行うことにより診察後に動画を見ながら説明することができるようになりました。
2019年は血圧計を新規導入しました。今まで手術での血圧モニターは必ず行っていましたが、診察での血圧測定は行っていませんでした。血圧計機能の向上により診察台の上や抱っこして無麻酔でも精度が高く測定できるようになり、心臓病だけでなく腎臓病の治療のサポートにも力が発揮できそうです。
2|手術/入院
術前検査として、血液検査、中程度のリスクのある疾患には血液凝固検査、心電図検査を実施しています。また、痛みが強くなることが予測されれば、術中術後に鎮痛剤として麻薬を使用することもあります。
手術室には、麻酔モニター、保温マット、電気メスなどを常備し、一般器具セットは3セット準備し緊急事態にも備えています。
入院室は、犬と猫と部屋を分け、さらに隔離室も整備しています。またICU(猫〜小型犬用)の設備もあります。
3|歯科治療
歯磨きガムだけに頼るのではなく、内科/外科による歯科診療にも力を入れています。口臭は、抗生剤だけの治療ではありません。外科治療が必要なことがよくあります。またその歯科診療には麻酔が必須で、麻酔がなければレントゲン・歯科検診・歯石除去などもできません。そのため飼い主様は診察、治療に不安を抱いていると思います。当院では2010年頃から本格的に勉強と設備を整え始めたためまだまだ未熟ですが、相談を受けながら日々勉強して技術と知識を更新させています。いろいろお尋ねください。
4|かゆみ、脱毛
痒がる子が大変増えていて、皮膚表在の検査としてグラム染色、簡易抗生剤感受性試験等を行い、適切な抗生剤使用や治療ができるように努めています。またアレルギー血液検査も実施しています。
脱毛は、よく痒みに伴って発生することが多いですが、痒みのない脱毛(皮膚病)もよく見かけます。皮膚病はすぐに治らないことが多いため、皮膚検査を何度も行うと思います。
病院紹介動画です。自主制作ですので、ところどころ粗がありますがご容赦ください。
ご来院時の注意点
予約診療? |
---|
猫ちゃんを連れて行くときは? |
トリミングで、耳が臭いと言われた。 |
クレジットカード払いOK? |
診察時間のご案内
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30〜12:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
17:00〜19:30 | ○ | ○ | ○ | ー | ○ | ○ | ー |
当院は、予約診療ではありません。受付順に診察していますが容態の急変によっては順番が前後します。ご容赦ください。
お支払いは、クレジットカード払いにも対応しています。受付または会計時にご相談ください(ただし狂犬病接種の注射代は、クレジット払いができません)。
あらたに、各種QR決済でも支払いもできるようになりました。ご利用の際はスタッフにお声をお掛けください。対応決済は、PayPay、メルペイ、auPay、d払い、楽天Payです。お持ちのスマートフォンにアプリのインストールと設定をお済ませください。
DOCTOR & STAFF
松岡 誠司
院長
平成 8年 麻布大学獣医学部卒業
犬山動物病院研修医、野村動物病院勤務医を経て現在に至る。
現在、獣医腎泌尿器認定医目指してセミナーに参加しています。また専門分野はありませんが、歯科治療などその時必要な治療方法を勉強しています。まだまだ未熟ですが、病気の治療/ケアを一緒に行っていこうと思います。
スタッフ 3名
3人のスタッフで病院の受付、診察、手術、入院などを分担しながら取り組んでいます。また、それぞれの意見を出しながらよりよくできるように話し合っています。 また、休診日や空いた時間などを利用してスタッフセミナーや院内セミナーを開いて日々勉強しています。まだまだ至らないところはあると思いますが、分からないことがあれば、お気軽にお尋ねください。